iPoster Editorクイックガイド
https://ipostersessions.com/iposter-editor-quick-guide/
コンテンツと同じくらい刺激的なプレゼンテーションを作成するために知っておくべきことをすべてご紹介します!
このページの下部にあるコンテンツボックスツールバー(Content Box Toolbar)の詳細な説明と、役立つビデオチュートリアル(Video Tuotrial)がここ(Video Tutorial here)にあります。
メインツールバー(MAIN TOOLBAR)
ここでは、iPoster の色とフォントの変更、iPoster 全体のオーディオナレーションの挿入、著者情報の追加と編集、アブストラクトの追加と編集、キーワードの追加 (会議で有効になっている場合)、イメージギャラリーへの画像のロードと編集、およびその他のアクションを行うことができます。また、設定ツール(My Settings tool)を使用して連絡先情報を管理したり、ルールを公開したり、統計情報を表示したりすることもできます。
■自分の iPoster をデザインする
メインツールバーの [自分の iPoster をデザインする(DESIGN YOUR iPOSTER)] ボタンを使用して、iPoster の外観をカスタマイズできます。背景にカラー、カラーグラデーション、画像を追加したり、コンテンツボックスの色を変更したり、タイトルやテキストのフォントを調整したりできます。
注意: 一部の会議主催者は、イベントでのすべての iPosters の外観を標準化するために、この機能を無効にしている場合があります。この場合、ボタンは表示されません。
- ナレーション(NARRATION)
iPoster にナレーションを追加して、会議参加者が研究の説明を聞くことができるようにします。参加者は、コンテンツボックスを開いて、話しているプレゼンテーションをスクロールできます。
- 印刷(PRINT)
プリント(PRINT) ボタンをクリックすると、iPosterのPDF が作成されます。その後、そのPDFを印刷することができます。PDFには、各コンテンツボックスからのすべてのテキストと画像が含まれるため、複数ページのドキュメントになることに注意してください。ページ数は、作成したコンテンツの量によって異なります。
■プレビュー(PREVIEW)
メインツールバーの [プレビュー(PREVIEW)] ボタンをクリックして、会議での iPoster の外観を確認したり、マルチメディア機能をテストしたりすることができます。また、プレゼンテーションのリハーサルにも最適なツールです。
■保存(SAVE)
作品(作成したポスター)の保存を忘れずにおこないましょう!
■公開(PUBLISH)
技術的な品質を確認する準備ができたら、公開ボタン(PUBLISH Button)をクリックします。公開された後(公開ボタンを押した後)もiPosterで作業を続けることができます。
■削除(DELETE)
別のテンプレートに切り替えたい場合は、このボタンを使用して現在の iPoster を削除します。
重要:画像はイメージギャラリーに保存されますが、テキストは削除されます。そのため、テンプレートを削除する前に、テキストを別のドキュメントに保存してください。このボタンをクリックすると、テンプレート選択に戻り、新しいテンプレートを開くことができます。テキストをコピーして、新しいフィールドに貼り付けてください。カーソルを画像のある場所に置き、画像の挿入ツールを開き、画像ギャラリーに移動して、以前に読み込まれた画像を再利用してください。
タイトル(題名)とサブタイトルのフィールド
これらのフィールドのサイズは固定されていますので、タイトルや共著者、所属機関のリストを追加する際には、以下の点を考慮してください。
*タイトルが非常に長い場合は、iPosterのタイトルをできるだけ短くして、スペースを取らないようにしてください。(完全な)タイトルは、会議の検索画面に自動的に表示されます。
*同様に、共著者名と所属(機関)のリストも簡潔にしてください。リストが長い場合は、メインツールバーの「著者情報(Author Info)」ボタンを使ってください。そこにはたくさんのスペースがあります。会議参加者(visitors)は、iPosterの著者情報ボタンをクリックすることで、この情報を読むことができます。
*タイトルフィールドに上付き文字や下付き文字を追加したい場合は、次のオンラインジェネレーターをお勧めします。
https://lingojam.com/SubscriptGenerator
https://lingojam.com/SuperscriptGenerator
コンテンツの追加
詳細については、以下のコンテンツボックスツールバー(CONTENT BOX TOOLBAR)の説明を参照してください。
■テキスト(TEXTS)
PDF や PPT などの高度にフォーマットされたファイルからテキストを抽出する場合は、まず、フォーマットを削除するために、簡単なテキストエディタにコンテンツをコピーすることをお勧めします。その後、コンテンツをコピーして iPoster に貼り付け、必要に応じてテキストを書式設定します。この方法の詳細については、コンテンツボックスツールバーガイドをスクロールダウンしてください。
■画像(IMAGES)
画像を追加するには、必ずエディタの「画像挿入(INSERT IMAGE)」ボタンを使用してください。
iPosters は、JPG、PNG、または GIF ファイル形式の画像を受けつけます。システムは、PDF、TIFF、その他のファイル形式をサポートしていません。
■表とグラフ(TABLES & CHARTS)
表、グラフ、図(たとえばExcelなどから)を直接テンプレートにエクスポートしないことをお勧めします。ダイアグラムを画像ファイル(jpgまたはpng)にエクスポートするか、スクリーンショットを撮って、「画像挿入(INSERT IMAGE)」ボタンを使って画像をインポートしてください。これにより、iPoster上での見栄えが良くなり、会議参加者が画像を拡大して読みやすくなります。
■ビデオ(VIDEOS)
ビデオを追加するには、コンテンツボックスエディタの「ビデオ挿入(INSERT VIDEO)」ボタンを使用します。まず、YouTubeに動画をアップロードし、URLをコピーする必要があります。ビデオの挿入ボックス(Insert Video box)にURLを貼り付けます。
■音声ファイル(SOUND FILES)
音声ファイルを追加するには、エディタの「音声挿入(INSERT AUDIO)」ボタンを使用します。MP3形式で音声ファイルを作成します。他の形式は変換する必要があります。音声ファイルの詳細については、ここをクリックしてください(Click here for more information on sound files)。
■著者の写真や所属機関のロゴ(AUTHOR PHOTO & INSTITUTION LOGO)
iPosterの右上と左上の角には、自分自身や共著者、所属機関の画像を挿入することができます。(会議によってはこれが許可されていない場合もありますので、会議主催者に確認してください)。それぞれのフィールドには最大10枚の画像を追加できます。
コンテンツボックスツールバー(CONTENT BOX TOOLBAR)
- 元に戻す/やり直す(UNDO/REDO)
・このツールを使うと、現在のコンテンツボックスで行った変更を元に戻したり、やり直したりすることができます。
- 画像の挿入(INSERT IMAGE)
・あなたのプレゼンテーションに画像を挿入するには、このツールを使用する必要があります。画像を直接コンテンツボックスにコピー&ペーストしないでください。iPosters は、PNG、JPG、GIF形式の画像しか受け付けません。他の形式の画像は、PNG または JPG に変換する必要があります。
・iPoster は高解像度の画面に表示され、会議参加者が画像をタップするとフルサイズに拡大されます。そのため、できるだけ大きな画像(1920px x 1080pxまで)を挿入して、閲覧時にうまく表示されるようにしてください。
・他のプログラム(ExcelやNumbersなど)でチャート、グラフ、ダイアグラム、その他のグラフィック表現を作成した場合は、ページのスクリーンショットを撮影して、PNGまたはJPG画像としてiPosterに挿入することをお勧めします。ここでも、拡大したときにすべての詳細を簡単に読むことができるように、できるだけ大きくしてください。
- ビデオの挿入(INSERT VIDEO)
・YouTubeまたはVimeoにビデオ(動画)をロードします。次に、URLをコピーして、ビデオのURLフィールドに貼り付けます。
- 音声の挿入(INSERT AUDIO)
・このツールを使用して音声ファイルを挿入します。あなたは、ナレーション、コメント、オーディオドキュメント、インタビューなどを追加することができます。まず別のデバイス(ほとんどの人は携帯電話を使用していますが)で音声を録音し、それをコンピュータに送信してアップロードします。
・iPostersはMP3形式の音声ファイルを受け付けています。お使いのサウンドレコーダーがMP3をサポートしていない場合は、使用できる無料のオンラインコンバータが多数あります。ここでは、私たちが非常にうまく機能すると思うものを紹介します。online-audio-converter.com/
- 数式の作成(CREATE EQUATION)
・このツールを使うと、LaTeXでプレーンテキストを使って高度な数式を作成することができます。このツールは、あなたのコンテンツボックスに数式をインラインで挿入します。
・もし数式が画像のように動作し、会議参加者がクリックしたときに拡大されるようにしたいのであれば、LaTeX/Mathmatics または同様のプログラムのフリースタンディング版で式を作成することをお勧めします。あなたのコンピュータの画面上で可能な限り大きくして、スクリーンショットを撮り、画像としてインポートしてください。
- グラフの作成(CREATE CHART)
・このツールでは、簡単な棒グラフ、線グラフ、円グラフ、極グラフ、ドーナツグラフを作成することができます。上記のように、より複雑なチャートやグラフ、ダイアグラムを表示したい場合は、他のプログラムでグラフを作成し、それを画像としてエクスポートしてから、上記の「画像の挿入」の項目の指示に従うことをお勧めします。
- 特殊文字の挿入(INSERT SPECIAL CHARACTER)
・ここには、個々の記号や言語の文字が豊富に用意されています。リストをスクロールして、必要な文字のタイプを見つけてください。
- ウェブリンクの挿入/削除(INSERT/REMOVE WEB LINK)
・このツールを使用して、オンラインデータセットやその他のオンラインの動的情報を表示するために、外部のウェブサイトにリンクします。テキストや画像をマークしてリンクアイコン(Link icon)をクリックするだけで、リンクを作成することができます。完全なウェブアドレスをコピーしてURLフィールドに貼り付けます。リンクを削除したい場合は、テキストや画像をマークして、リンク解除アイコン(Unlink icon)をクリックするだけです。
・会議参加者がリンクをクリックすると、WebページがiPoster内の特別なブラウザウィンドウで開きます。対象の Web ページに他のリンクがある場合、会議参加者はそこに移動できますが、ファイルをダウンロードしたり、フォームに記入したりすることはできませんのでご注意ください。iPoster の領域外において、オンラインで閲覧すると、リンクは新しいタブで開きます。
・以下の制限事項にご注意ください。画像やテキスト以外のコンテンツにはリンクを貼ることができません。動画や音声ファイルへのリンクや、TeXの式や記号、チャートなどのエディタで作成された特別なコンテンツへのリンクはできません。メールアドレスをリンクにすることはできません。メールアドレスをテキストとして含めることはできますが、リンクアウトすることはできません。
- 文字色の変更(CHANGE FONT COLOR)
・変更したい文字をマークしてパレットから色を選びます。
- 背景色の追加(ADD BACKGROUND COLOR)
・テキストの後ろにコンテンツボックスの一般的な色以外の色を使用したい場合は、テキストをマークしてパレットから色を選択します。
- ノーマル(NORMAL)
・このツールを使用して、通常のテキストを見出し(Headlines)に変換します。見出しのサイズを選択します。
- フォント(FONT)
・テキストのマークされた部分の代替書体を選択します。
- サイズ(SIZE)
・フォントサイズを変更します。注:デフォルトのフォントサイズは14です。これは本文に推奨されるサイズです。キャプションには10–12を使用します。強調や小見出しには大きめのフォントサイズを使用します。
- 太字、イタリック、下線、下付き、上付き(BOLD, ITALIC, UNDERLINE, SUBSCRIPT, SUPERSCRIPT)
マークされたテキストの基本フォーマットを変更します。(注:テンプレートの上部にあるタイトル、著者、所属機関のフィールドで下付き文字や上付き文字を使用したい場合は、copy-paste from this source.からコピーペーストすることができます。
- 番号付きリスト、冊子付きリスト(NUMBERED LIST, BULLETED LIST)
リスト形式に変更
- 整列(ALIGNMENT)
・テキストを左、中央、右、または左右両端に整列させます。
注:このシステムでは、両端揃え(左/右)のテキストは許可されません。iPostersは、携帯電話から大判スクリーンまで、さまざまな画面解像度のデバイスで閲覧されるため、列の両側に固定された余白は、多くのデバイスで文字の間隔を狭くすることになります。これはW3C(World Wide Web Consortium)標準化委員会の提言でもあります。“認知障害のある多くの人は、テキストのブロックが整列している(左右の余白に合わせて整列している)ことに大きな問題を抱えています。単語と単語の間にスペースがあると、ページを流れる「白の川」ができてしまい、一部の人にとってはテキストが読みづらくなってしまうことがあります。”
- フォーマットの削除(REMOVE FORMATTING)
・コンテンツボックスで変更したフォーマットをすべてデフォルトに戻します。この機能は、Word 文書、PDF、または他の書式設定されたファイルからテキストをコピーして貼り付けた場合に、プレビューで正しく表示されないことがわかった場合にも便利です。テキストをハイライトして、[書式設定の削除(Remove Formatting)] アイコンをクリックします。
マルチメディアコンテンツの表示方法については、こちらのサンプルsample iPosters hereをご覧ください。
ご質問や問題がある場合は、FAQ pagesをご覧ください。
さらにヘルプが必要な場合は、こちらにお問い合わせください。please contact us here.
あなたの iPoster の成功を祈っています!